エケベリア梅雨入りとハダニ こんばんは(*^^*)関東地方が梅雨入りとなり過ごしやすい気温になりました(*^^*)5月は異常な暑さになり、体調を崩す多肉も出てきました( ;∀;)殺ダニ剤散布昨年は梅雨頃からハダニ被害に遇い今年は早目に対策をしようと思いながらこんな時期...2019.06.08エケベリア
アエオニウムグリーノビア グリーノビア春の様子6月の様子グリーノビアギガンテア暑さも増してきてこの種独特の休眠姿がとっても可愛い、キュッとつぼんで、まるでチューリップの様な見た目が可愛らしい( *´艸`)ドドランタリスやオーレアよりもサイズが大きく存在感がありますね...2019.06.02アエオニウム
エケベリア寒暖差 寒暖差での紅葉寒暖差のせいか、まだまだ良い色でうっとりしてしまいます( *´艸`)この時期の紅葉は日中と夜間の寒暖差のおかげなのかな、冬の紅葉よりもうっすらですが癒されます( *´艸`)ナルシャ葉の揺らいだ感じが好き、韓国産で昨年はこの時期...2019.06.01エケベリア
エケベリア梅雨に向けて こんにちは(*^^*)今日は多肉植物を管理しているビニールハウスの中は45℃でした( ;∀;)あまりの暑さに長時間はビニールハウスに居られませんでした(/_;)/~~これから日に日に暑くなって行きますが梅雨のジメジメした感じになると思うとち...2019.05.27エケベリア
エケベリアクスビダータ メンチャカ クスビダータ メンチャカメンチャカ地方原産のクスビダータ、今年も沢山花粉を付けてくれました(*^^*)比較的暑さ、寒さにも強く育てやすいと思います(*^^*)交配にも良く使われていますね(*^^*)クスビダータパラサナと比べると葉の幅が細く...2019.05.26エケベリア
エケベリアカサンドラ 薄葉のエケベリア薄葉タイプの育て方薄葉タイプは直ぐにカリカリになってしまうので苦手な方もいると思います(*^^*)ムッチリ系と同じ水の管理ではカリカリになりやすいのでお水の頻度も変えてあげる、強い直射で管理するとキュッとしまり過ぎてしまうの...2019.05.23エケベリア
エケベリア綴化 綴化普通の形状と異なりユニークな形に育ってるので育って行く姿が楽しみな子です(*^^*)この写真は東雲の綴化鯱成長の仕方扇状に成長していくので一つの成長点に向かって成長する通常種よりも成長はゆっくりです(*^^*)増やし方扇状の部分も含めを...2019.05.23エケベリア
エケベリアロメオ ロメオロメオ?!レッドエボニー?!赤くツンツンした爪がカッコいい姿のロメオ、韓国ではレッドエボニーと言う名であったり、ヨーロッパではタウラスと言う名であったりしますね(*^^*)生産国によって名前は異なりますが皆同じです(*^^*)コーデュ...2019.05.20エケベリア
エケベリアグロブローサ こんばんは、今日はグロブローサについて書きます(*^^*)グロブローサ輸入苗ですがグロブローサの名前で購入しました(*^^*)グロブローサ?!ビンセントカトー?!サボテン相談室さんのお話によると流通しているグロブローサはビンセントカトーと言...2019.05.19エケベリア
エケベリアはじめまして こんばんは(*^^*)多肉植物に出会って、多肉植物にど~っぷりとはまってしまいましたf(^ー^;主にエケベリアが大好きで色々と集めてきました(*^^*)現在はエケベリアの実生、育成を中心に楽しく多肉ライフを過ごしてます(*^^*)昔はネット...2019.05.19エケベリア